SSブログ

原始の夜1.洗濯機と島 [島で]

夕方ともなると、不安が忍び寄る趣がある、それが島だ。 何かと思うと、  

忍び寄るのは夜だ。不安は僕らの心の内にあるものだが、これは外側から

来る。夜の中に僕らはもう不安を感じなくなった。それが文明人だ。それが

僕らだからだ。  

島に来ると、初めに感じる言葉は「文明」だ。文明の反対語は、非文明だから

それは「自然」かもしれない。よりよく文明を感じるには、自然に出て行くこと

だろうか。そう考えられるが、実情は少しちがうようだ。なぜなら、僕らが自然に

出て行くのは、むしろ文明から遠ざかり、都会から隔絶して自然を堪能したい

からだ。このときに置いてきた文明のことは、思い出しもしない。キャンプや  

自然の険しい山岳や、広大な原野、海の他はなにもない海洋、ジャングル・

洞窟の秘境を楽しもうとする。

なのでそこに不安の答えがある。キャンプに行くのは、なにも文明と比較するために

自然に出るわけではない。自然を楽しもうとして、だ、ところが島へ来るのに、私用が

多いが、自然を楽しもうともしている。どこがちがうのか、それは島の家だからだ。  

島の家は自然ではない。わらぶき小屋ではない。テントでもない。家は家だが、

半文明なのだ。トイレが肥溜めだ。水洗ではない。それだけで、うちのは住むのを

嫌がるだろう。そもそも雨漏りがしている。昨年は、近年になく、雨で島に災害が

出て、崩れた道路の工事がまだ終わっていない。もう4ヵ月になるはずだ。  

つまり、この家がそもそもの半文明品なのだ。いつまでもつか、わからない。  

夜はなにかを代表しているごとく、深くやってくる。外の雑音がまったく聞こえない、

その都会ではありえない状況によって、家の中の音だけが聞こえる。そのために

外の無音が強調されている。僕は都会から来たので、それがまともに聞こえる。  

静かだ、というのはふつう、雑音・人の声がほとんど聞こえないことをいう。  

ここでは聞こえないことが存在を感じさせて、不気味なのだ。   

この半文明という、中途半端さが文明と比較させて、自然の不便さや夜という環境に  

不安の影を感じさせる。     

昼間は不安を感じさせなかったが、上が障子で、中がガラス、下が板の一枚のうすい

戸が、裏側で洗濯機の音をさせていた。いつもはこんなに近くで、洗濯機の音は  

聞こえない。他に音も聞こえないので、洗濯機だけが自分を主張しているようだった。  

「文明」だと思った。帰ったら、洗濯機のことなど忘れてしまうだろう。彼は島の家だから

こそ文明の象徴のような顔ができたのだ。洗濯は22分でスピードで終わった。手で

洗濯しても変わらなかっただろう。でも、それは今日の量が少なかったせいだ。   


心の不安からすれば、この手の不安はほんものではない。ゲームやDVDの映画でも

観れば、すぐに忘れてしまう。これがテーマになったのには、下地がある。着いた日の

夕方、プロパンのボンベが設置されていないのを見た。あ、ガスが出ない、忘れられた。  

農協(ガス屋)に電話してももう誰もいない時間。   

その晩は寒い晩だったそうだ。翌日、レンタカーの迎えの人がそう喋っていた。部屋が

冷えるというか、外にいるのと同じだと言えばいいか。小さな座布団用のヒーターが

あるだけで、それだけでも助かった。あまりに冷たく厳しいので、借りてきたDVDのTV

ドラマを4枚、集中して観ていた。半分寒さを忘れるために、パソコンのモニターを

動かずに見つめていた。座間の家では、2枚か、3枚が限度で飽きてしまう。1枚

残して、枕元に新聞紙をかぶせて、9時過ぎには寝てしまった。それほど寒かった。

そのときの部屋は空気が氷のように感じた。これがポイント。感じた時に、僕は気づかず

に、生命力を、または体の抵抗力を最大限にしたはずだ。自分でそれをコントロール

すると、そこで何かが起きる。「なにか」、それが僕ら人間の五感や、気のせいという勘を

超えた、感覚外の未知の感性に捉えられるものだ。だから、誰も知るはずもなく、言葉に

なったことはない。未知はわからないものとして、ある。なかったら、僕らは自分らに

備わったもので、すべてが知識となったはずだ。ところが、僕らは未知というものを、

そのまま知っている、知らないものとして。そして、通常は明日のことを意味していて、 

明日にならなければわからない、と。しかし、そうではない未確認の未知が常にある

のではないか。それが僕の仮説だ。僕の経験だ。


以下: 原始の夜 2.(次回に)

夜というものが自然とともにある時、それは太古の形をしている。それは人間の文明という

雑音がない状態だからだ。・・・・・・・・・







nice!(17)  コメント(0) 

島での5日目 [島で]

島での生活が6日目になる。昨日のことを書くが、3日目は12時間寝て起きてから何を

していたか、覚えていない。4日目は寝すぎて気がゆるんで、風邪気味になった。ブログを

一日書いていたようだ。  

てんでバラバラに紹介していこう。

IMGP0010.JPG

ガザニア。輪郭のはっきりした個性的な花だ。園芸種の花は興味がうすいのであまり

撮らないが、これは道端に種が飛んできたものだ。花言葉は「あなたを誇りに思う」、

「潔白」でなにか恋人に誤解された人に紹介したい。どこで見つけたかも、忘れた。

IMGP0011.JPG

ここが島へ着いた時の港、鯛の浦だ。タイは回遊魚ではなく、そこに住み着くので、

地元でも名前がつけやすいのだろう、全国で鯛の浦という処は多くある。

IMGP0012.JPG

その鯛の浦から少し右にカメラをズラすと、僕の家の漁港になる。後方に見えるのは

宇部セメントの工場だ。

IMGP0013.JPG

岸から船に乗り移る階段があるが、潮が引いて、その窪みの海水だまりにクラゲが

残されていた。画面中央のちょい右上だが、ぼんやりと丸いのがそうだ。

バスが来たので、役場や病院(島で唯一)のある青方のほうへ出かけた。そこで、

IMGP0014.JPG

見たのが上のだが、笑ってしまった。食堂だがカキ氷もある。が、初めて見た、

「セルフ」とある。自分でカキ氷をつくる用にその機械が置いてある。山盛りに

つくっていい、ということか。150円だそうだ、安いので夏に来た時には

ここで作ってみよう。

IMGP0015.JPG

ここはうちのお隣さんだ。大黒さんで、ダイコクさんだ。オオグロと読むと叱られ

そうな目つきで睨まれる。読み違いくらいで大げさな、と思ったが、今回もしかすると

読み方にもこだわりがあるのかも、と。

オオグロは大黒マキという歌手がいたが、腹黒にも通じると思ったのかもしれない。

ダイコクなら、なるほど大黒様のイメージで、間違えない。

かなりの年寄り夫婦で福祉関係で昼の弁当を頼んでいる。その日、弁当屋が来たが、

誰も応対に出てこなかった。一旦帰って、30分くらいでまた来たが、同じだった。

中で倒れてない?と心配になったが、夜には室内で照明が点灯していた。遅くには

消灯したので、どうやら生息はしているらしい。

画像は門の表札も取れて、そのままだし、庭は雑草が伸び放題だ。左に玄関がある。

IMGP0016.JPG

屋根からうす茶色の棒のようなのが垂れているが、これは雨どいが壊れて半分垂れ

下がったものだ。何年もこのままなのだろう。次に弁当屋が来るのは何曜日だろう。

その時に応対がないと、ヤバイんでない?僕もあと2日しか島にいない。


IMGP0017.JPG

実験で海の魚を防水堤の池に放してみた、と報告したそれがここだ。山のほうへの

道を5分も歩くと、着く。静かなところで、水質が悪くなければ泳いでもいいのだが

今は遠慮したい。この日釣った1匹、

IMGP0018.JPG

カサゴ。25cmくらい。食べるつもりで小ぶりの水槽に入れたのだが、生きている

ので(当たり前だが)実験の一環でまた池に放した。水に入れると、いかにも一瞬の

躊躇があって、淡水だ、海じゃない、底のほうへ泳ぎ木か石の陰に身を寄せて隠れた。

そのあと、海の撒きエサを投入したので、水面からはまったく底のほうが見えなくなって

しまった。ピンク色の撒きエサが沈んだ場所には、ハゼらしい小魚がやって来た。

エサの上では姿が見えるので、数えやすいが、多少なり大きいのは用心して周りに

近寄っているだけだ。それでも50匹はいただろうから、水質を改善して餌になる

ものが増えたら、繁殖するだろう。白鷺も頻繁に来るようになるだろう。


帰り道、同じように濃厚な花の香りに襲われた。そして、その日はその香りが

よく知っているものだと気づくことができた。ジャスミンの香りだ。

僕はジャスミンは単純に考えていたが、種類が相当あり、系統も曖昧さがあって

なかには香りのないジャスミンまである。栽培は古く、古代エジプトで栽培され

ていた、という。猫も飼い始めたのはエジプトなので、エジプト文明はまだ

ピラミッド内部に隠し部屋がありそうだ、と最近話題になっているし、謎は

まだまだこれからもありそうだ。

IMGP0019.JPG

ジャスミンとわかったので、それなら白い花だ。探せば見つかるはず、と細かく

見回していたら、1mもある側溝の向こう側に植樹があり、そこに白い花で

似たのを見つけた。

ところが、見つけてしまったことでジャスミンの謎は深まってしまった。

IMGP0020.JPG

これはどう見ても柑橘系で、オレンジの色だろう。花はジャスミンだが、香りは

いまいち。どういうこと?ジャスミンはつる性の植物で、接ぎ木もされるらしいから、

オレンジに接ぎ木された?と、近接した木で、オレンジにつながっているのか、

いないで他の木なのか、

IMGP0021.JPG

これはどうもレモンに見える。また偶然にもレモンの花はジャスミンによく似ている。

花の画像がピンボケなので、確認が取れない。あとでまた現地で観察と写真を

撮ることにしよう。

あと、僕らの知っているジャスミンはジャスミン茶などの香料として利用されて

いるもので、マツリカという1種である。ジャスミンという花の種類は300も

あるそうだ。ソケイという1種は主に香水の原料にされる。

それで、レモンの花なのか、ジャスミンの花なのか、また接ぎ木なのか、その

まま低木なのか、レモンはオレンジの色褪せたものか、今のところわからずじまいだ。

香りがする。歩きながら、これはジャスミンだ。道の両側の雑木が壁になって、香り

を閉じ込めている。それもこの濃厚な香りだろう。


また、今日は隣に弁当屋が来た。応対はなかった。そこで昨夜の照明は点いていた

話をすると、どうも夫のほうは入院している、という。出てきて顔を見ているのは

男のほうの大黒さんなので、奥さんのほうはただの一度も顔を見ていない。職員

にでも見てもらったほうがいいかもしれない、と要らぬおせっかいを言って

しまった。隣人があるところでは、かくも一人にはなれないということか。

安心も隣人とのつき合い方で決まるから、そこは切り離せないのだろう。


つき合いのある人は大阪に行ってきたとか、今日帰って来たとかで、酢味噌と

湯がいたイカをもらった。   ・・が、もうこの辺で。

nice!(30)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。