SSブログ

休むについて思うこと [休日]

< 8月16日まで、ブログ、 休載する予定 >


家の中で木の階段だが、直射日光は当たらない。 

素足で歩くが、その階段が熱くなっている。これはかなり 

ヤバいことになっている。去年、現在のコロナの死者よりも 

多い1200人以上が熱中症で亡くなるのもわかる。一昨年は 

一番多い死者数で1500人が亡くなっている。

高齢者は家の中で熱中症になるのだろう。 

家では僕がコロナの予想をまくしたてるので、妻には 

嫌がられている(笑)。大まかにはすべて当たるが、その 

時期はすべて外している。だから、予想は当てにならない。 

6月下旬といった、日本の場合のコロナ第1波終わりと2波の 

始まりは1か月以上ズレたし、東京400-500人と予想した 

6日前も4日先にズレた。

ところが、コロナウィルスはともかく変異しやすく、14,15日で 

新型に変異するとか(怪)。今、東京で感染が広がっている  

ウィルスは欧州型ではなく、変異したものが流行していて、その 

時期は6月中旬だったという発表がされているが、つまりは  

よくわかっていない、ということだ。わかるのは、多少毒性が  

弱まった代わりに、感染力が増した、ということだろう。  

夏になってもウィルスは収まらないとなった以上、コロナにも  

熱中症にも十分な対策を継続して臨まなければならないだろう。 

熱中症も発見が遅いと嚥下(飲み込む動作)ができなくなる、 

言葉がしっかり発音できなくなる、などする。それが僕の  

まだ熱中症が今ほど有名ではなかったころ、母が起こした  

症状だった。リハビリもむなしく、2年で亡くなった。  76歳 

だった、やはり高齢者は危険な30度を越える夏だ。



ふつうなら、お盆だが、今年は帰省もままならず、僕らの 

行事も変異を余儀なくされている。夜も暑くて、深い睡眠が 

得られず、不快だ。 

僕は帰省するところもなく、その考えもないが、休みだけ  

取ろうと思う。8月の16日までブログを休載にしようと思う。 

と思ってはいるのだが、今までの経験では、まず書いている。 

そして、溜まってしまうのだ。今度は無理にでも書かないようにと  

考えても、自分に関してはあまりにも僕は頼りない。  

それはこちらの都合なので、気にする必要もない。  


できることするのは楽しい。ちょっと前までは、数年前?、できること 

は自分でわかっていると思っていた。しかし、できると思ったことが 

意外にうまくいかない。すべての方向に経験を積んでいるのではない 

ので、自分でわかったつもりになっていて、思ったようにはならない 

のだ。それを学ぶと、知人の障害とも兼ねて考え併せて、結果を 

出して、物事をなすのに、微妙な恐れも抱くことはなくなった。 

今できないことを知ったら、少し後戻りして、それをもっと確実に 

自分のできることを始めればいいのだ。なにかやりながらでも、 

ともかくできなかったことに結びつく方向にある、「自分に(真に) 

できること」を片手間でも、何かと一緒でもいいのだ。小局や戦術、  

技術が得意ならそれをやりながら、大局、戦略、大いなる直感に  

たどり着くように、小さいことを大切にする。自分には無理なんだ、 

と思ったことも、いつかは崩れる時が、自然にわかる。 

百あるなら、一個ずつ潰していけばいいだけの話だ。 

今までやれたのなら、技術でいい、戦術でいい、知だけでいい、 

それをやりながら遠巻きに学んでゆく。 僕は今でも結局 

できるのにできないという、神経的におかしなことに苦しめられる 

よりも、今の歩みがそこをいつか突破するはずだ、というほうに賭ける。 

それはそうだろうかと、検討することじゃない、今、やっているか、 

いないか、だけに収まる。だから、僕は始めて、開始して、もう 

それを考えない。 

障害のある人は99%、50年も100年もかかるかもしれない。 

それに比べて、僕らはどんぐりの背比べとはいえ、まともだ。 

彼らよりも200%、1000%(10倍)、楽だ。それをあきらめるのは、  

贅沢の極みだ。

また、逆に毎日続けていることがあって、それを1日でも止めてしまう 

のは、そこで挫折して続けられないとかで不安を抱くなら、それは 

毎日続けている新鮮な力を失っている。それはもう、すでに不自由な  

ことだ。自分の中に不自由さを囲っている。こだわりになっている。  

見直した方がいいのでは? 生活はリズムだから。酒だって、

休肝日といって、体を休ませるのがいい、と。 心も同じ、よ。



僕はただ、休みが増えるという幻想を抱くだけかもしれないが、 

それは不快ではないので、一応、その予定でよし、としよう。 

僕がこんなにも自分の予定が下手で自信がないのは、たぶん、 

自分を越えてより多くのことを感じやすいからなのだと、・・

それは無意識についての意見になり、長くなるので今は、・・  

ということで。                                                         8 . 8


*自分でできると思っていたことができなかったのを経験するのは、  

誰でもあるだろう。僕も昔と言えるくらいに経験したが、この年に  

なってもやはり、これは絶望的だ、と自分の判断でそれは無理だと 

思った。でも、2週間くらい突きつめてみると、と言ってもその間 

考えたのではなくて、その無理だという判断(自分)に向き合った 

のだ、黙したまま。 

そうしてやっとのことで、それを見つけた。答えは、その判断がやはり 

想定内だということだ。今でも気持ちは「無理だ」と思っている。が、 

突破口を見つける可能性がない、と決定できるほどには不可能という 

ことではない、ことだ。まだあきらめないでいい範疇だ、という。 

たぶん、それを想定外と認めることが必要になる。ここで自分の 

判断に逆らうという芸当が必要になる。これは気持ちも含めて、 

精神的にプライドが関わるので、難しい。まだ実行段階にまでは  

進んでいないが、夏の終わりにはその糸口をつかもうと、思う。 

なんにしても、いつでも自分は正しい判断をする、という誤謬は 

心に忍び込み、棲みついているものだ。ほんのわずかに「違うの 

ではないか」という自分もいるのに気づく。無視してもいいくらいだが、  

時にはそれが正しい少数意見になる。歳を重ねるほど、次第に 

自分のパターンが出来上がり、それが心を固執化してゆく。  

これはこの妖怪に気がつくことをいつも学ぶのが、心身の老化から  

少し遠ざかることなのだろう。 



**僕はよく寝る。夜暑くてクーラーをタイムセットして寝るが、寒くて 

切ってしまう。うつうつとして満足しないのだろう、昼間でも、夕方でも、 

ちょっと考えをしよう、と思ったら、もう寝ている。深夜は寝られなくても、 

2時間は横になっている。 

睡眠というのは夢に入ってなにか自分を満足させる深さにたどり着く 

ことじゃないか、と思う時がある。眠くて昼寝なり、夕寝なりした後は 

食後のように、満足感があるからだ。
                                   8 . 9
nice!(12)  コメント(0) 

夏は休みを 、 ん・H・か [休日]

夏休みの予告をこちらでは忘れていたようだ。  

たぶん、ストレスで神経疲労に来ている。そこから腰痛(運動不足もある)と 

たまに胃痛。猛暑でだるいのも上乗せされている感じ。  

今月20日から来月まで、ほぼ1か月の夏休みを取ることができた。 

9月は4日から島へ行って、台風の影響を確認。その他。  

だいぶ疲れてしまって、ブログ訪問はできていない。9月までには  

なんとか再開したい。 ともかく、よく寝るし、眠る。  

よろしく。  生きてれば・・(笑)


<ん・H・か>  

NHKのニュースをチラ見したら、驚いた。昭和天皇の資料から、彼が

再軍備・憲法改正を考えていた、という報告だ。軍閥は嫌っていたというが、

300時間だかのノート資料からどうして、そこだけを浮かべ、あたかも

憲法改正を促すような報道をするのか、まったく解せない。300時間も

話したのなら、もっと取り上げるべきテーマもあったろうに、終戦記念の

時期をわきまえず、報道に及んだことにNHKの真意を疑い、政府との

癒着を疑う。そう思いません?

学者がどういう文脈があって言ったのか、が大事だと述べていたが、その

とおりで、どういう意図があったのかは、前後の文脈を加えて判断しなくては

ならないのだが、そんなことはまったくおかまいなしなのだ。

N国党というのは、もっと深くそこらあたりにメスを入れるべきではないか、と。

思う、この夏の暑さかな。
nice!(7)  コメント(0) 

休みを模索 [休日]

心は内臓にある、とかの本が予想より多く出ていて、ある程度

通読が必要な本が増えるのは、難儀だ。(難儀というのは、僕に

しても古い言い方に思えるのだが、最近はそういう言葉のほうが

出てくる。意味も多様性があるので、つかみにくいが、書くほうは

多様性に埋没できるので便利だ。)

心は内臓にあるか、脳にあるか、という二者択一での考え方は

通用しないのではないか、という考えに傾いている。

どうしてか、というと僕は皮膚に記憶があるのでは、細胞に

記憶があるのでは、という自分の肉体のきつい労働経験から

そう推論が出てきたが、そうしたら「皮膚は考える」という

本があって、著者はもう数十年研究している、という。

先駆者はやはり、いるものだ。  

以前は、きつい肉体労働の後でシャワーでも浴びて、ほっとして

いると決まって高校生時代の記憶が蘇る。その記憶はまさに高校の

それで、汗の臭いのする感じ、当時の雰囲気が味わえる。こう

いう記憶は頭のものではない。危険に際しては皮膚が震えるような

悪寒をもたらすこともある。滅多にないので、なかなか検証でき

ないが ・・・。

進化論があるが、そういう心が登場してから、またその前のギリシヤ

時代に「心」と訳される語が「腸」や「腹」であることを思うと、心も

それなりの変遷があったと考えるのが、自然で妥当だろう。

そうすると、進化論に眼が行くが、ダーウィンの説も固定ではなく、

ダーウィン自身が考えを変えている、と「人間の由来」を書こうとする

あたりで言っている。

そして、進化論も自然淘汰説のみならず、広範に見渡すと、また復活する

進化論がありそうである。現代までに遺伝子や生物学がすすんだおかげで

ウィルス進化論とか、色々出てきて、もしかして「進化」って当たり前な

現象でこれ、というおおもとの法則もないのでは、とまでも考えさせられる。


集中には環境に左右されるタイプなので、一か月くらい外の仕事を休もうか、

それくらいは必要だろう、と今日は考えた。それでも、島へ行く時間は

しっかり必要だから、一か月でも十分ではないかもしれない。間々に沈思

する日が必要になるから、それを入れると、・・・と大変だ。

周囲と会社にもうまく休むのにも、工夫が必要だ。

ところで、島は先日20日に50年ぶりの雨が降った。僕の島全世帯で避難

勧告の「命の危険」が出た。うちの郷だけで90人くらいいるだろうか。

皆、避難したとは思えない。隣のダイコクさんは主人が入院しているし、

本人(奥さん)はもうぼけかかっているみたいだから、誰かに連れられ

なければ、避難はできないだろう。で、自分の家だが、どうやら床下浸水

も免れたようだが、郷長さんが外から見ただけだから、本当のところは

行って中を見なければわからない。ま、だいじょうぶだろう。

という感じで物事は、進み始めている。ネットはどうにでもなるが、本の

資料は持ち運べないから、座間でということになる。  

さて、いつ頃休むか。

それと、下痢の体調不良が続いて、この際なので以前から興味があった

「東洋医学」の本も 読み始めている。大筋はわかったが、つかみづらい

半哲学的な思想があって、鍼と漢方、お灸などを使う。あまりに細かい

指示もあって、ほんとうか?と疑問に思う個所も。まるで魔法の、むしろ

魔女の生薬ではないかと、見えるのもある。面白い。

今は附子(ブシ)という猛毒トリカブトの根の粉末が入った漢方を飲んで

いるが(素人判断、あなたはマネしてはいけない)、まだ死んでいない(笑)。

ちゃんと市販されている。東洋医学もまた、いずれそのうちに。
nice!(11)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。