SSブログ

自分たち、野郎ども、集まれ [本]

ずいぶんと前だ。10年近くになるだろう、

自分の本の整理で、興味が何に集中

しているのか、そういう分野がどれほど

あるのだろう、と書き出したことがあった。

確か、94種類に上って、その分野に

それぞれ3冊から7冊くらいか、含まれる

ので、総計は400~500冊くらいだった。

小説や娯楽に類する分野は含まれて

いない。

全部は読めないと、知っているつもり

だった。その時でさえ厳選してそれ

くらいだったが、蔵書の総数では四千冊

を越えていたからだ。

最近、五百冊を処分した。しかし、それ

から50冊は買い込んだだろう。なので

減っても、また増えていきそうだ。

今では五千冊は下らない。が、作家や

評論家の蔵書と比べたら、10分の1

ほどでもないだろうが、7分の1ほど

には少ない方だと思っている。

この本には、それぞれ著者という厄介

な棲み着いた者がいて、それぞれの

概念世界を展開している。書く者は

おおむね知識人や文化人が職業と

して書くのであるから、飯のタネだ。

ニーチェも当時は自費出版だったが、

今では市販本で数社の出版社から

邦訳されている。

彼らはそれぞれが自分であり、自我

である。それがないと意見らしいこと

は言えないから当然だが、著者が

死しても、本は死なない。どうも

冥途から未だになにかを語ろうと

している。それが厄介なのだが、

どこまでが真理の影で、どこからが

自我の投影なのかが、グラデーション

になっているので、あいまいでわかり

にくい。必ず自分というフィルターから

投影されるから、知とプライドが何らか

の影響を及ぼしてくる。

これは僕の被害妄想に違いない(笑)

のだが、彼らは僕を襲ってくるものも

いるのだ。(冗談だから、笑)

が、冗談ではない。楽な本はセラピー

(心理)関連で一般向けのコーチング的

に書かれているものだろう。読む箇所が

少ない。

字面を追うだけで何が書かれているか、

わかるから、どんどん行を飛ばして

斜め読みできる。普段から資料読み

では、味わい抜きで内容把握だけで

ぶっ跳んでいるから眼球の動きが気味

悪いほど速い。

今日も人に勧めて、自分では読んで

いないので、会った時の予習にその本

を読んだら、10分で半分近く進んで

しまった。(80頁。他の分野では、相応

に時間がかかり、こうはいかない)

それがどうもいつもより読書への扉を

変化球だったが、開いてしまったらしい。

余分な隙間から、他の本の内容概念が

悪鬼のように押し寄せてきたのだ。

しかし、とても入り切れるような隙間では

ないので(そりゃそうだ)、ぎゅうぎゅうに

押し合って、その圧迫感だけ僕に押し

付けてくる。とうとう読書どころではなく、

このことを書いてしまおう、となった。

つまらんね、こんなことのために時間を

使うなんて。だが、これが心には鎮静剤

になるのは心得ているので、僕の対処

療法として、もう生活の上で確立している。



気が落ち着いたら、僕はやがて黙考に

入るはずだ。そして、坐っているだけで、

なにもしない、茫然状態だ。それって

もしかすると、その押し寄せた自分たち

(本の著者たちの自我)に集まってもらって

話を聞いてやっているのかもしれない。

そんな冗談ともつかない考えがなんとは

なく、想起されるのだ。それがすべてとは

思えないが、呆我の状態とはそういう

ガーデニングで植物が枯れないように

水をやるようなのも一部だったの?

自分たち、野郎ども、集まれ。    ・・と。



本の数だけでは、部屋の惨状は想像して

もらえないだろう。そこで僕の寝床の書物

を公開すれば、何が起こっているのか、

少しは気づいてくれるかもしれない。::

部屋1.1.JPG

布団は折り畳んであるので、ここはその足元

に小机を置いている。図書館で借りる予定の本

をメモ整理したりしている。

部屋2.1.JPG

すぐ隣に石油ファンヒーターがあるが、数冊

本を上に置いたら、どんどん重なってしまった。

部屋3.1.JPG

その横へと視線をずらせると、同じように本が

散乱し始める。ずらっと眺め渡してみよう。

部屋4.1.JPG

次はブログでも紹介した手作りの本棚。

斜めの棚板が気に入っている。上の段。
部屋5.1.JPG

下の段。
部屋6.1.JPG

部屋7.1.JPG
↑ここに折り畳んだ布団が見える。枕もとの

あたりだ。


部屋8.1.JPG
床も本だらけ。

部屋9.1.JPG
床も本だらけ、2。まともに歩けない。本をまたぐ

ようにして部屋を横切る。

部屋10.1.JPG

部屋11.1.JPG
床の3。

部屋12.1.JPG
部屋13.1.JPG
部屋14.1.JPG
床の4。一部前のとダブり。

考えたことはないが、この部屋の散乱に

いる自分をどう思うか、それはどこか不安

ながら、どこか安心する自分がいる。それは

この混乱状態は、僕の頭とか、無意識の

世界に相対している自分の混乱と釣り合って

いる気がするからだろう。わからない世界

ではあるといっても、秩序の保たれた状態

であるはずがない。整然とした無意識、

それは想像もできない。

まだ、本は残っている。

部屋15.1.JPG
部屋16.1.JPG
部屋17.1.JPG
部屋18.1.JPG

これでこの一部屋の本の映像の全部

なのだ。他の二部屋のほうがまだ本棚に

整理されているが、まだ大学生の頃にも

夏休みに昼夜が逆転して、昼寝て、夜は

起きている生活をしたが、同じように

寝床の周りは本とゴミで埋め尽くされて

いた。外で働かないで自由な身分に

なると、同じことをするものだ。

しかし、南方熊楠には負ける。彼は

英国に渡って、英国図書館に雇われたが、

家は牛だか、馬だかの小屋の二階を

借りたが、夏だったのだろう、イギリスの

学者が彼を尋ねていくと、南方は褌(ふん

どし)一丁で坐っていて、いつ食べたかの

どんぶりやごみが散乱していて、本は

何冊も積み上げられたものが埋め尽くし

ていて、坐る場所もないのに、大層驚いた

という逸話がある。それはそうだろう、

日本に帰国して妻を娶ってからも、その妻

が初夜を明けて、体がかゆいので布団を

見たら、シラミだかがびっしり。驚いて

天日干しをしたら、熊楠に叱られた。

その理由がふるってる。シラミは飼って

いたものだから、殺すな、ということだ。

馬小屋で寝泊まりしていたくらいだから、

シラミの布団などなんということは

なかったのだろう。

しかし、次第に女房も熊楠のペースを

覚えて、逆にリードして叱るようになるから、

夫婦は面白い。

僕の子供も妻も、本が多すぎるのを

嫌うが、一度馬小屋の二階で生活

させておけばよかった、と思う。(笑)



nice!(11)  コメント(0) 

nice! 11

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。