SSブログ

動物はやたらと人を襲わない [動物]

自分を証明しようとするのは、つまり

アイデンティティを語るということなのだろう。

その難しさは走るように速い、雲の姿を

表現しようとするようなものだろう。語ろう

とする側から、雲は姿を成長させ、変えて

しまうから。全体で、雲は雲なのだが、

そのふわふわした個性は変わらずとも、

全体はずいぶん、姿かたちを変えて

しまうものだ。 


僕は待っている、ということに突然気がつく。

そして、こうしてキーボードを打つのだ。 

これから感動するのを待っている。この

わからなかった衝動が、今は未来に感動が

来るから、それを書き留めるために、待って

いるのだ。何かが胸に迫り、それを期待

しているというのが、こういうことなのだと

初めて自覚した。感動を待つ、そういうことは

予想できない。そう思っていたから、気づかな

かった。

ただの書きたい衝動というのはこういう未来 

への架け橋を希望することなのだ、と今晩、

そう思った。  

少し、わかった。

犬や猫など人間の気持ちを察するほどの敏感な

動物たちは、未来を想う片鱗を示す。それが

どういうことか、少し、わかった。  



近所に少し行ったところの角に、高橋さんの

家があるが、小型犬を飼っている。小型犬は

弱いので、強いと感じると相手に吠える。その

小型犬とは会ったことがない。見たこともない 

ので犬種も知らない。しかし、そいつは僕が

わかるらしく、家の近くを通ると、3回に1回、

2回かもしれない、家のなかから吠えるのだ。

僕は「気」を強く出すほうらしい。

小型犬には吠えられるが、気の強い犬や

大型犬には吠えられたことはない。彼らは

自分の強さを知っているから、僕など無視 

するのだろう。

ところが、最近まったく鳴かなくなった。吠え

ないのだ。それで思うのは、そこの高橋さん 

が少し前から、僕の家を訪ねてきたことだ。 

うちのが財布を編み物のように作っている 

ので、それを知って教えてもらいに来たそうだ。

それから玄関前で何度かうちのと話している

のを見かけたが、小型犬が鳴かなくなった

のはこの後のことだった。 

これは普通に考えて、高橋さんが僕の家の気?

あるいは人間の気?を運んだからではないか。

それで僕らは高橋さんと親しい人に、犬の認識

が変わった。それで親しい人には吠えなくなった、

というのがその考えだが、その犬がいるのだったら、

もう数か月も吠えられていないから、犬の認識が

変わったとしか思えない。 

犬は100m離れていても、風下だと見えない場所 

でも見えるかのように人や物を認識するので、

鼻が利くとされるが、実際には風がなくても遠く

からの主人の帰りを家のなかで察知してしまう。

これは鼻では説明がつかない。何か別の感覚が

あるか、嗅覚に重なっているかしなければ、

察知できるはずがないのだ。

猫は人間の光背のようなオーラが見えるようだし、

犬もなんらかの波長を感じているようだ。 

そして、僕は飛躍したのだが、彼らはそれ以上に

僕らを感覚しているのではないか、と。

僕が、もしも彼らのように感覚のかけらでも備えた

のであるなら、犬が人間の癌を察知できるように

コロナウィルスさえ察知できるように、未来に 

関して、ある程度人間を察知していないだろうか?

僕は大まじめにこのテーマを語りたい。

それは僕の最近に強く思う未来感覚の獲得という

経験認識の感覚だからだ。

僕が未来感覚するように、彼ら動物たちも

そういう能力を持っているのではないか? 

そうすると、僕は強く胸を差し迫られ、喜び

の感情が湧きおこるのだ。そもそもわから

なかった、彼らからの挨拶の一因を掴んだ

ような気がするからだ。

そうするとインドの聖者が野生の動物たち

を引き連れて山になかで生活をしていた、

というバカげた話がある信憑性をもって、

僕に伝えてくるのだ、あり得る、と。

あり得る、と。

彼らは僕らを知っているのだ。僕らが感覚 

し得ない未知野の感覚で僕らの運命の

いくばくかを知っている。だから、こう言える、

彼らは僕ら人間が同じ人間について知っている

ことでは永久に知り得ない、そういう感覚で

人間の運命を見ている。

・・・・・・・、こうやって僕は僕の未来感動を

語ることができる、いや、できた。これは歴と

した事実だ。だから、この動物観感覚の仮説も

かなり可能性があるのでは、と思う次第だ。 

未来とはいっても、それは自意識の問題で、

無意識では過去の事実だ。もう出来上がった

仮説だからだ、だからこそ、前もってそれが

出されて書かれる前に感動するのだ。 


だから、提案したい。これは動物を解剖して

発見できる問題ではない。もっと動物と

寝食を共にして愛情で彼らを観察できたときに

あらためて発見できる何ものかであるに違い 

ない。僕らと動物がもっと有機的に交際

できて、有効な環境で親密さでお互いの

情報を交換できるのではないか、実験室

や実験器具で試すのではなく、と。

功利的に考えるのなら、医学では精神病の

原因究明に、身体障碍者では意思疎通など

の器具の発明など、その他にも多々ある

だろう。

それは時の余白からも、もう僕の仕事では 

ないだろう。


君に任せた。  よろしく。
nice!(14)  コメント(0) 

野毛山動物園へちょこっと行く [動物]

晴れた。

昨日は雑菌が歯茎から侵入したらしく、耳下のリンパ腺が腫れたし、雨天だったので

動物園に行く予定を中止した。そのまま帰って来てから爆睡していた。起きても、

筋肉を緩め過ぎたので、自分の体ではなかった。呆然としていたら、肩甲骨のあたりが

モヤっていて、凝っている、疲れが集中しているのがわかった。手当てして、血流が

良くなると、心の手当ても必要なのが分かった。小さな責任感を今は捨てて、だいぶ

楽になった。それで今日は、起きるとすぐに動物園に行く気になった。


アフリカに行くのが一番いいのはわかっているが、遠いいし、現実的でない。準備が

2週間はかかる、思い立ったらすぐに、とはいかない。

勤め先からひと駅のところに無料(平日)の動物園があった。それが野毛山動物園で

チンパンジーがいる。ライオンも虎もいる。

桜木町駅で降りて、動物園通りをゆくと、野毛山公園に当たる。

IMGP0001 (800x600).jpg

そこであまり見かけない樹が斜面に数本あるのを見つけた。後日、調べればと、画像だけ

撮っておく。この公園には以前、横浜中央図書館に来た時に、少し散歩して来たことがあった。

思い出す。

坂を登るように公園内を歩き、出ると、そこが動物園。


DSC_0047.JPG

入り口にみやげ物屋があり、可愛らしい動物のぬいぐるみが、種類も豊富に置いてある。

買おうと思って、もう孫は高校を卒業するのに気づいて、買って行ってあげる相手が

いなかった。

そんなに広くはなさそうだが、探して歩き回るのは御免だ。パンフを見て、猿=チンパン

ジーの場所を見たが、目の前だった。(笑)


DSC_0049.JPG

入園無料なので寄付を募っていた。チンパンジーに気が行って、寄付を忘れた。

動物園は見学に来たわけでもなく、観察はするだろうが、それも目的ではないので、とも

かくゴリラがよかったが、そうそうどの動物園でもいるのではないのでチンパンジーに会い

に来たのだ。猫や犬とは違う超感覚をもっていると思われるので、ともかくも彼らにとって

動物園とはなんだろう、というのがまず注目点だろうか。

IMGP0003 (640x479).jpg

このメスが、

IMGP0005 (800x565).jpg

案内によるとミラクルらしい。子どもはさっきから三つの檻を移動して遊ばせているようだ。

が、熱心ではない。

IMGP0004 (411x640).jpg

IMGP0007 (800x800).jpg

IMGP0008 (800x734).jpg

老婆のピーコが少し、出てきたが檻の奥の方でひとりでたそがれている。歳なのだろう。

それよりも母親のミラクルは人間(見物客)をよく知っていて、檻の一番手前に陣取って

坐っている。写真に撮られるのに都合がいい場所だからだろう。子どもを追いかけたりして

檻を移動するのも、客への自分のパフォーマンスとして意識しているようだ。

ところが今回はちと違う。僕がいるからだ。見物は家族連れがほぼで、若いカップルも

それに混じるが、ひとりは僕だけだ。しかも、写真を撮ってしまっても、他の客のように

移動しない。10分も、20分もいる。彼らの知能には興味を引くには十分のようで、

ミラクルはそこから動かなくなった。

IMGP0006 (640x573).jpg

ー こんな感じ。

僕は彼女を見たり見なかったり、なんとなく観察することにした。ただ眼の端に入れて

おけばいいだけだ。

やがて飽きたのか、見えない猿舎に入って行った。気づいて子どもも入ってゆく。では、

とこちらもトラを見に行くか、とちょうど裏手だったので、チンパンジー舎の裏側を

回る。

すると、あの親子だろう、鋭い叫びが上がり、すさまじい喧騒になった。インドの密林

から聞こえた猿の、不思議な声を思い出した。

表立っては見せないが、家の中ではヒステリックになっている。なにか人間と同じだな、

と思ってしまう。動物園暮しの彼らのなにがどう強制されるのか、わからないが、檻の

中はやはり異常な環境なのだろうか。

トラはいない。というか、出て来ていない。トラの本性は姿を見せないのが本性で、

トラの生息地域でも、その現地人が見ることはまれで、中には一生見れなかったと

いう人もいるくらいだ。それを知っているので、落胆はない。

その代わり、ライオンが檻の格子の前に寝そべっていた。置物のように端正な姿を

している。

DSC_0050 (1).JPG

このライオン、二人の女子学生がスマホで撮ってから、僕が代わって撮ると、こちらを

ちらっと見て、顔を戻す時に鼻で笑いやがった。(笑)猫はそういうところがある。

子猫でもドヤ顔をして悪さをするので、面白かったが、ライオンはもう見物客を馬鹿に

している。檻の中でも権威を保っているつもりなのだろうか。その意図はわからないが、

鼻で笑ったのは、人間と同じ。

なぜか、猫だなぁ、と思ってしまう。

他は見る必要もなく、30分くらいでそこそこに園を出てしまった。

IMGP0011 (640x550).jpg


帰りに、野毛山公園の池にアオサギが来ていた。彼らは意外に変な声で鳴く。ずいぶん

以前だが、アオサギに呼ばれたことがある。変な声がしているから見まわしたが、見当た

らない。川の傍にいた時で、また鳴くので川向うの家の2階の屋根にそいつがいた。

見ると、気づいてもう鳴かない。少しして飛んで行ってしまう。用事があるわけがある

まいに、なぜ鳴いたのだろう、滅多に鳴かないのに。それがいまだに不思議だ。
nice!(21)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。